ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです




 1 スタッキングに便利な『折りたたみカップ』



IMG_3413
(写真:蓋つきの『折りたたみカップ』熱い飲み物にも使えます)

本日も昨日に引き続き
新しいキャンプギアのお話

最近は徒歩キャンプで使う
UL(ウルトラライト)系の
キャンプギアに興味が
でてきました

コンパクトに運搬するための
スタッキングにもこだわりが
出てまいりました

本日はそんなスタッキングに
便利な『折りたたみカップ』
についてご紹介いたします


👇コチラを購入しました送料込みで1,000円を切っています



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 TITAN MANIA(チタンマニア) チタンマグカップ 350ml 



IMG_3417
(写真:TITAN MANIA(チタンマニア) チタンマグカップ 350ml )

いや本格的に
寒くなってきましたね
1月10日金曜日の朝には
名古屋にも積雪がありました

寒くてもバイクには乗るのですが
流石に積雪のある場所に行くときは
怖くてバイクに乗れません


高速の特割が始まるであろう
4月が楽しみな
『春を待つ季節』
となりました

あと2ヶ月半といった
ところですね

さて寒くても
キャンプは行きます

キャンプギアってのは
同じようなの持っていても
物欲が刺激されると
思わず手に入れたく
なってしまいます

最近はというと
電車なんかを併用した
徒歩キャンプなどを考え
UL(ウルトラライト)系の
キャンプギアにとても興味が
出てまいりましてあれこれ
買いそろえております

👇例えばコレ!75gしかない『エアライトテーブル』



👆年末は『渚園キャンプ場』へ徒歩キャンプをして参りました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 「北大路バスターミナル」から『出町妙音堂』へ



IMG_3372
(写真:『出町妙音堂』を訪れました)

妻の人とのお正月1月3日の
京都の町散策🎍
『上賀茂神社』から鴨川を下り
京都北部のバスの起点となる
『北大路バスターミナル』から
バスに乗車して
『出町妙音堂』を訪れました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 下鴨神社に続いて『上賀茂神社』を訪問



IMG_3353

(写真:『上賀茂神社』)

お正月の京都の町散策
『下鴨(下賀茂)神社』に
続きましては『上賀茂神社』
訪問いたしました

最近の京都は仏閣関連は
こういったところでも
大声で話をする異なる文化圏の
方々も増えてきているため落ち着いて
お参りをすることができない場所も
増えてきておりますが
上賀茂さんはそうした不遜の輩も
比較的少なかったような気がいたします

訪問先の国の文化や聖地を
尊重・尊敬し大切に思う気持ちを
理解できる方に来ていただきたいと
願うばかりです



(画像はクリックで拡大できます)



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 みたらし発祥のお店『加茂みたらし茶屋』


IMG_3335

(写真:『加茂みたらし茶屋』の『みたらし』)

令和7年の正月2日
妻の人と下賀茂神社へ
お札を納めにいきました

用事を済ませ
すっきりしたところで
神社のお隣にあります
『加茂みたらし茶屋』
立ち寄りました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 お正月の京都の町を散策しにいってきました





IMG_3311


(写真:下鴨神社にお札を納めに参りました)

令和7年の正月3日
妻の人と昨年お世話になった
お札を納めに
京都『賀茂御祖神社(下鴨神社)』
訪れました

お正月の京都は込み合いますので
京都東インターからほど近い
地下鉄『東野駅』に車を駐車しての訪問です


👆「みたらし」の語源となった『みたらしまつり』が開催される神社です



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 JR中央線に乗っておでかけ



IMG_3254
(写真:『Camado Brewery』のビールに合うおつまみ)


初詣は前日の元旦に
済ませました

正月2日目の午後
せっかくの休みですので
『どっかいこうぜ~』と
お誘いしましたが
妻の人は昨日の初詣で
疲れたのか
振られてしまいました

せっかくの休みですので
電車でぶらぶらしよう

目的もなく家を出ます

「さてどこへ行こうかな」


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 源頼朝公が源氏再興を願った『三島大社』のすぐ近く




IMG_3210

(写真:『食事処 源氏』の天ぷらが美味しい)

源頼朝公が源氏再興を願って
訪れた
という『三嶋大社』

その近くにあります
『三島駅南口』の食事処
その名も
『源氏』

訪れました



👆夢中で見ていた大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台です


👆三島大社には従者「足立殿」が頼朝公を見守った松もありますよ

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 令和7年の初詣は『熱海』に参上いたしました


IMG_3202
(写真:新年の「熱海」の海岸)

今年令和7年元旦の初詣は
妻の人と娘と『熱海』へと
出かけました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 キャンプ専用ヤカン『キャンピングムーンケトル』を導入



IMG_3042
(写真:キャンピングムーンのコンパクトなケトル)

これまでキャンプでの湯沸かしは
『コッヘルで十分』と考え『ケトル』は
使ったことがありませんでした


しかしながらキャンプ仲間などとの
デイキャンプの時などに
『キャンプ用ケトル』を使用しているのを
拝見するとやはり便利なんですよね

『お湯を沸かして注ぐ』という
機能に特化している道具
というのは
やはり便利そうだなと物欲を刺激されました

あとビジネスホテルが
取れなかったときなんかの
寝るだけゲリラキャンプの
ときとかはカップ麺だけという
本格調理をしないキャンプって
結構するんですよね

カップ麺やカレーメシ、スープパスタなどは
ケトルがあれば十分なのであります
👇


そんなこんなで導入いたしました
キャンピングムーン社のケトルであります
👇

👆2,000円を大きく切った価格で購入できました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む

↑このページのトップヘ